厳島神社、海に浮かぶ大鳥居の美。
嚴島神社
訪れた当日は、島内観光と神社の回りを見てまわりました。
とてもよかったです!
スポンサードリンク
朱塗り本殿が歴史を語る。
広島県廿日市市大元神社
寒さの中に春を感じます。
大元登山口にある、社と拝殿のみのシンプルな作りの神社です。
厳島神社の高舞台 癒しの海景色。
平舞台・高舞台
とても良い。
節分の日に宮島に行きました。
歴史が息づく厳島神社外宮。
地御前神社
厳島神社の外宮です。
こちらの地御前神社の外宮として推古天皇(聖徳太子)の時代よりある由緒ある神社だそうです。
五重塔と桜の絨毯、静かなひととき。
誓真大徳頌徳碑
今回訪れた際は桜の花が散ってピンク色の絨毯のようになってました。
鹿が歩いてました🦌
スポンサードリンク
中国地蔵尊で御朱印とお接待。
延命寺
墓参りに行きました。
丁寧に応対していただき、御朱印をいただきました。
桜咲く神楽の魅力!
廣田神社
桜咲いたら変わりましたー良いところ!
桜がきれいでした。
厳島の神社、秘境感満点!
山白浜神社
何故厳島の裏側に沢山の神社があるのか教えてもらえませんか?
秘境感満点でした。
奥の院だけあって、奥まったところにある。
奥の院
奥の院だけあって、奥まったところにある。
河内神社
普通の神社です。
私はこの教会が大好きです!
末日聖徒イエス・キリスト教会
私はこの教会が大好きです!
満潮時の大鳥居、絶景体験。
嚴島神社
潮の満ち引きでかなり見え方が変わりますので注意してください。
宮島口前のコインパーキングに駐車をしてJR西日本のフェリーで宮島へ。
宮島で出会う、小さな赤い鳥居。
長浜神社
宮島に初日の出の下見に行った時に帰りにたまたま寄った神社。
海に向かって立つ鳥居がもう一つあります、フェリーを降りて観光客と反対の左方向へ五分ほど歩いたところに鎮座する厳島神社の摂社である長浜神社の鳥...
神秘的な厳島神社、絶景が待つ!
嚴島神社
日本三景だけあって圧倒されます。
ずっと憧れていた厳島神社に行って来ました♪神秘的な雰囲気を醸し出し潮の満ち引きによって印象が変わる神社です。厳島神社に行くには宮島口からフェ...
廿日市の高台、心洗う梅と眺望。
廿日市天満宮
今年は遅い梅の開花ですが清らかな香りと高台からの眺めにも心洗われました。
歩いてあがることになります御朱印あり。
青銅の鳥居と三翁神社。
三翁神社
塀の下の隙間から子猫が出て来ようとしていました。
二位の尼、大綿津見命左が猿田彦向かって右が竹林内侍。
落ちない奇岩で合格祈願!
帯掛け明神 と 重なり岩
こんな不思議な神社があったとは知りませんでした。
駐車場はあります。
高台からの絶景、五重塔の魅力。
華降山 以八寺 光明院
迫力あり、素晴らしい🤚
拝観をお願いしたところ大変親切な対応していだきました。
廿日市の歴史を感じる、洞雲寺へ!
洞雲寺(曹洞宗)
廿日市市にある綺麗なお寺です!
洞雲寺は曹洞宗のお寺で、山号は應龍山。
神秘の厳島神社、絶景の瞬間を。
嚴島神社
ずっと憧れていた厳島神社に行って来ました♪神秘的な雰囲気を醸し出し潮の満ち引きによって印象が変わる神社です。厳島神社に行くには宮島口からフェ...
飛鳥時代(奈良時代の前の時代)の始まりの6世紀に創建されたと伝えられています。
春の桜と多宝塔、ひっそり楽しむ。
厳島神社 多宝塔
商店街には滅茶苦茶人が居るのになぜかここは人があまり居ませんでした。
風景も相まって多宝塔がいい雰囲気を醸し出していました‼️
静寂に包まれた要害山の寺。
存光寺
広島新四国八十八ヶ所霊場第72番右側の扉を開けて参拝させて頂きました。
工事中かな?
宮島裏の秘境、青海苔浦の美。
青海苔浦神社
圧巻のたたずまい。
なんら問題なく到達できます。
潮の満ち引きで変わる大鳥居の美。
嚴島神社 本殿・拝殿
平成8年に世界遺産に登録された国宝厳島神社。
潮の満ち引きによる景観変化がまた魅力です。
厳島神社末社で静かなひととき。
今伊勢神社
観光地をぐるり歩き疲れた時の最高休憩場所です♪人もいない時は寝る事もできる場所です。
かなり急な階段を登ります。
奥の院で感じる神聖な静けさ。
奥の院
沢を隔てて本堂に入ると一気に空気が一変する。
強風、嵐の日に行きました。
眺め一見の価値、安心の鳥居。
速谷神社 鳥居
とても景色のいい場所です。
毎年、初詣に行く。
廿日市で眺める朝日と自然。
伊勢神社
気持ちのいい神社⛩️🌸桜も、咲き眺めがいいです。
高台にあり、とても景色がよい。
桜のライトアップ圧巻、穴場の神社。
大田神社
山手の裏道沿いの高速道路の高架下にある小さな神社です。
とっても綺麗でした。
穏やかな海で楽しむ鯛釣り!
鷹巣浦神社
天気が良く海も穏やかだったから、第一印象はファンキー!
対向車と鹿に注意しながら到着。
1446年開基の神社で歴史を感じよう!
新宮神社
1446年に作られ、現在の社殿は平成9年に再建とのこと。
鳥居は治ったのだろうか?
天神を見上げる浄土真宗のお寺。
蓮教寺
ぼうもりさんにおせわになっております。
高い所にあるので、見晴らしが良いです。
紅葉と神秘、カグツチの社。
四宮神社
鳥居に石がたくさん置かれていました。
紅葉になりはじめでしたが、とても綺麗でした。
滝小路の小さな神社、可愛さ満点!
粟島神社(嚴島神社末社)
ちいさな神社です。
とてもコンパクトにまとまった神社です。
風光明媚な地御前神社で、見事な桜と特別な御朱印を。
地御前・大歳神社
他の神社と違った社の造りが珍しく拝殿等が変わった造りをしている。
参拝する時たまにお会いする神主さん?
立派な松の下でほのぼの。
光明寺
浄土真宗本願寺派のお寺です。
広い境内でほのぼのとしています。
広島の秘境、強者だけの神社。
御床神社
大人しく 海からの参拝でした⛩️
宮島一周や岩舟岳の帰り道に通ることがあります。
広島新四国五番霊場で心安らぐ。
観音堂
お参りに参りました。
広島新四国八十八ヶ所5番霊場。
桜舞う風情、地域に愛される神社。
福佐賣神社
桜の季節がオススメです。
静かに佇み、地域に愛されている神社です。
樹齢1200年のクスノキと。
正覺院
天満神社と隣り合わせの小高い山の上にあります。
旧市内一望の急傾斜地崩壊危険区域(笑)アースアンカー工法?
スポンサードリンク
スポンサードリンク