樹齢300年の種まき桜、心温まる納経体験。
信達6番 慈徳寺
なかなか大きなお寺です。
入り口に蓮が咲いてて良かったです。
スポンサードリンク
風情満点!
松見山南泉寺
何度か訪れた事があります。
日本でも3本の指に入るような茅葺き屋根の門じゃないかというお話でした。
歴史を感じる神社参拝。
田村神社(伊豆箱根三嶋三社)
御朱印も書置きが賽銭箱左横のケースに用意されています。
あぶくま神玉を求めてお詣りしました。
湖畔の蓮とご朱印。
長照寺
もの穏やかな構えのご住職さま、ご朱印も頂けました。
大変貴重なお寺廻りが出来ました!
会津の歴史感じる三重塔。
法用寺観音堂
福島県会津三里町にあります天台宗の寺院三重の塔は美しい虎の尾桜の開花はまだ先のようです駐車場スペースはさほどありません。
まだ、三分咲き位で4/15以降が見頃に入る思います。
スポンサードリンク
新選組近藤勇の墓、歴史に触れる旅。
萬松山天寧寺
普通に御朱印 頂けました✨
近藤勇の墓があると言うので、お参りに行ってきました。
あじさい寺の美しき道。
高林寺
暑い日だったので、少々ばててしまいました。
あじさいも暑くて少しグッタリ😅やっぱあじさいには雨が似合うなぁと実感しました😆こちらには本堂の裏に日本庭園もある様でしたが…たくさんの人と暑...
圧巻の景色と桜、古刹で心静かに。
宝城山 大蔵寺 信達三十三観音、第1番札所
坂上田村麻呂が東北鎮護のために行基菩薩を開基したと伝えられています。
オオワラジが👍圧巻です景色も最高でしたイチョウの葉 紅葉してました奇麗なぁ 場所です。
国指定のペグマタイト岩脈を体感。
鹿島大神宮
静かに参拝できるいい場所駐車場も近くにあります。
金曜日の昼過ぎに参拝しました。
岩角山の奇岩散策、運動にも最適。
岩角山岩角寺
静かでとてもいいところでした。
自然豊にしてミニチュアな感じにした、「石仏さまの山」です。
政宗公初陣の地、愛姫と共に。
梁川八幡宮
伊達政宗ゆかりの神社。
少し離れた場所に駐車場があります。
初寅祭りで心温まる体験を。
高松山観音寺(本宮市)
地域に根差したお寺だと感じられ心暖まります。
先代御住職の頃に御本尊と安達三十三観音の参拝で直書きにて御朱印を戴きました。
圧巻の赤い鳥居!
高屋敷稲荷神社
運動兼ねて寄ってみました。
鳥居が連なってとてもきれい。
郡山駅近くの静謐な愛宕神社。
清水台愛宕神社
福島県郡山市清水台に鎮座する愛宕神社の季節の書き置き御朱印を頂きに参拝させて頂きました。
駅から徒歩10分、こじんまりした愛宕神社。
静謐な雰囲気としだれ桜の絶景。
観音寺本堂
なかなか開いている時に行けてなかった観音寺。
コロナで拝観と御朱印は休止中苔むした山門が素敵です。
格式高い静かな境内で御朱印を。
阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ)
御朱印直筆500円下記兼務社もいただけます日吉神社宇倍神社。
社務所の方の対応が良かった。
歴史香る美しい階段。
石都々古和気神社
広めの綺麗な駐車場があります。
山城跡に建立された様で、階段上って歩いて更に登る感じです。
会津大仏と静寂な雪。
叶山 三寶院 願成寺
辰巳年の守り本尊である願成寺で還暦の厄祓いをお願いしました。
會津大佛目当てに参拝。
桓武天皇ゆかりの日吉神社。
日吉神社
時折目の前を通過させて頂いています。
由緒は、桓武天皇まで遡り、久保田合戦での伊達政宗本陣とした舘跡としても有名です。
落ちた狛犬、由緒ある水雲神社。
水雲神社
伊達市伏黒宮本に鎮座する水雲神社です。
落ちた狛犬。
心洗われる尼僧の温もり。
正雲寺
問い合わせの時からとても良く実際行ってみると自然の中にあり環境も凄く良くて対応して頂いた尼さんもいい方で満足しました。
精強でも、穏やかな場所。
白根三吉神社で心温まる御朱印体験。
白根三吉神社
霊山神社と瀧野神社も宮司さんが務めているようです。
拝殿が立派になっててびっくり。
国宝の薬師如来像、ここにあり!
勝常寺本堂
重要文化財の木造四天王なども祀られてある。
言わすと知れた国宝の仏像様がいらっしゃるお寺です。
義経伝説を感じる静寂の寺。
瑠璃光山 医王寺
義経ファンなら訪れて欲しい佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺です。
奥州藤原氏と関係のあったこの地の豪族佐藤氏の菩提寺であった真言宗の寺院です。
歴史感じる明るい神社。
梁川天神社
手入れが行き届いた、気持ちのいい、明るい神社です。
福島県伊達市梁川町上町地区の梁川天神社です。
相馬太田神社で厳かなひと時を。
相馬太田神社
この地に訪れ国指定重要無形民俗文化財の『相馬野馬追い』があり、相馬小高神社、相馬太田神社、相馬中村神社の相馬三妙見社の一つと知り、今回お参り...
相馬に訪れましたので 立ち寄りました静寂に包まれ 厳かな佇まいぜひ お詣りください。
白虎隊の歴史を感じる妙國寺。
日蓮宗滝沢妙國寺
由緒正しき、日蓮宗の本山です。
初めておしゃましました。
瀬織津姫を祀る歴史ある神社。
宇奈己呂和氣神社
雰囲気ある神社です。
瀬織津姫を祀る神社です。
空海開創の示現寺で歴史を感じよう。
曹洞宗護法山示現寺
御朱印は門前のお店でいただけます。
石段を登り、総門をくぐって中へ。
猪苗代湖の神社で受験祈願!
猪苗代小平潟天満宮
猪苗代湖の天神浜にある神社で入り口には野口英世が信仰していたと看板がありました。
バリケードによって浜まで行けません。
圧巻の千手観音、感動の抱きつき柱。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。
1,260年の歴史、あなたの守り神。
鹿島神社
令和6年5/9福島民友新聞さんのLINE記事で「石造りの大ナマズの変わり手水舎」を拝読しました。
郷愁を感じるような神社です。
大池公園そばの清々しい神社。
三光稲荷神社
あまり大きくはありませんが、静かないい神社です。
方位除けののぼりを見て何となくお詣りしました。
七日堂参りで賑わう妙宝寺。
如宝寺
7/14(日)は馬頭観世音祭りで盆踊りが行われたとSNS等で拝見しました。
1月7日人の流れに誘われて、寄らせて頂きました。
朱色の鳥居と桜、心癒す参拝。
涼ヶ岡八幡神社
かなり立派な神社で境内も広く綺麗な場所でした✨本堂の彫刻が大変珍しくて1周ぐるっと回って見てみました!
ドライブ途中に鮮やかな朱色の鳥居に惹かれて参拝させて頂きました。
自然美と歴史が息づく
白和瀬神社で心和むひとと...
白和瀬神社
夏は木漏れ日、秋は紅葉と、自然も爽やかで美しい所です。
白和瀬神社(しろわせ)神社に2023/11/19に初冬ひまわり🌻を見に訪れた際に立ち寄りました。
歴史深い心清水で祈る。
會津大鎮守心清水八幡神社
車のお祓いにいろいろなお祓いもしていただけます。
喜多方ラーメンを、食べに行く道中にあり立ち寄りました。
相馬の百尺観音、ここで神秘体験!
百尺観音(鼻血垂れ観音)
一人の仏像師の方が彫り続けた未だ未完の観音さま。
近くを通るのであれば寄っていけばいいと思います。
白狼の守りで心安らぐ。
山津見神社
主祭神は“山の神”の大山津見神です。
駒犬でなく「(白)狼」が迎える神社で、福島県相馬郡飯舘にある。
高さ8.5メートルの千手観音。
恵隆寺立木観音堂
土曜日の午後に参拝しました。
樹齢800年の境内の樹木から作られたコロリ御守りにご利益がありますように。