穂高岳に映える絶景山小屋。
蝶ヶ岳ヒュッテ
人気の山小屋で、目の前に穂高岳や槍ヶ岳がそびえています。
あの絶景がある限り、人気山小屋であり続けるでしょう。
スポンサードリンク
ご来光が待つ綺麗な山小屋。
太子館
初めての登山中に立ち寄りました。
寝床は板で仕切られていて半個室になっていてラッキーでした。
新7号目で見る絶景の雲海!
御来光山荘
初めての富士登山を、家族でチャレンジしました!
御来光山荘からの御来光を2024年9月4日に見ました!
暴風の中でも安心、綺麗な避難小屋。
鉄山避難小屋
良厳。
とても綺麗な避難小屋。
富士登山のオアシス、親切山小屋。
池田館
多言語が行き交ってちょっとカオス状態。
親切に対応していただきました。
スポンサードリンク
ブナ立尾根で癒される、心温まる小屋。
烏帽子小屋
テント泊2000円でした。
ブナ立尾根はさすがアルプス三大急登。
富士宮ルートの絶景と美味カレー。
山口山荘
こんな高いところに宿泊する施設があるだけで感動!
富士登山富士宮ルート元祖7合目の山小屋海抜3000メートル以上で見晴らしの良い場所。
標高2330mの秘湯、見晴らし抜群!
雷鳥沢ヒュッテ
日帰り入浴で利用雷鳥平キャンプ場からサンダルで行ける距離大人900円生🍺700円お湯は隣りの地獄谷から引いてるそうですシャンプー付きシャワー...
近くの休憩場所まで登り、こちらで飲み物を購入しました。
富士登山の心温まる宿。
わらじ館
非売品のわらじを売って頂いて無事下山出来ました。
昨日お世話になった者です。
北岳登頂前の至福、鍋焼きうどん。
北岳 肩の小屋
新メニューの鍋焼きうどんが疲れた身体に染みる!
山梨県、南アルプスにある小屋。
日本一高所の野天風呂、最高の湯。
八ヶ岳 本沢温泉
2007年11月、チャリで北八ヶ岳を縦走後に宿泊。
いい~お湯です。
唐松岳近くの清潔山小屋。
唐松岳頂上山荘
アルプス平よりゴンドラで山麓とおみ駅でした。
大変たくさんの人で賑わっていました。
木曽駒の絶景で感動テント泊。
頂上山荘
短い行程はテン泊装備でも負担は少ない。
テント泊で利用させていただきました。
秋田駒ヶ岳八号目、絶景と宿泊!
駒ケ岳避難小屋
すれ違いが不可な狭路で泣いた・・。
狭い山道をすれ違うので車で来る場合は注意。
絶品山菜そば、登山の後に!
山小屋 明星荘
2022/10/15乙見山峠の紅葉探検ドライブから戻って来た時に寄らせて貰いました。
山菜そばの山菜が山で収穫したであろう山菜でとても美味しかったです。
白馬大雪渓で体力充電!
白馬尻山荘
2022年8月現在、トイレのみ設置。
2021年。
仙丈ヶ岳の美味しい鹿肉カレー。
馬の背ヒュッテ
夕食の鹿肉カレーは、確かに美味しかった。
仙丈ヶ岳への登山で通りました植物が鹿の食害から保護されていて花が沢山咲いていますトイレも綺麗に清掃されていました200円を協力金として支払い...
金峰山を楽しむ美味しさ。
金峰山小屋
更にカレーもお代わり自由で大満足でした。
金峰山頂上まで30分くらいの場所にあります。
祖母山9合目の快適避難小屋。
祖母山九合目小屋
キツイ山なのでいざと言う時に助かります。
バテバテのため避難小屋を利用させて頂きました。
富士山登山前泊、最高の準備!
富士急雲上閣
宿泊で利用しました。
その際に毎年利用しています。
蓼科山頂で味わう絶品カレー。
蓼科山頂ヒュッテ
山頂近くの山小屋。
蓼科山の山小屋さんです。
御嶽山で味わう担々麺の旨さ。
二の池ヒュッテ
御嶽山周回登山で利用しました。
1泊宿泊させていただいた、山小屋です。
名物冷麦と新鮮野菜、山の休憩スポット。
わさび平小屋
新穂高ロープウェイから徒歩1時間20分あれば到着します。
今回、行きと帰りに宿泊させていただきました。
尾瀬の鼻で美味しいお弁当。
国民宿舎 尾瀬ロッジ
民宿やペンションに近い施設と食事でした。
お昼の休憩で利用しました。
熊野岳避難小屋の安心感。
熊野岳避難小屋
初秋の蔵王、御釜から斜面を登った熊野岳避難小屋。
頂上稜線が爆風で、女性達隠れて風よけしてました。
丹沢山の美味しいカレー宿。
みやま山荘
蛭ヶ岳縦走するのに利用。
1月下旬に宿泊しました。
星空の下、尾瀬の魅力満喫。
七入山荘
尾瀬や会津駒ヶ岳登山に便利です。
沼田街道を歩き 山荘にたどりつきました。
八ヶ岳登山の隠れ家、パスタと水。
美濃戸山荘
八ヶ岳珈琲登山後に飲んでとっても美味しかったですお風呂も日帰りでも500円で入れますこの先の道がボコボコですざましくこちらに停めさせてもらい...
登山道のような荒れた道を通るので車高の低い車は厳しいでしょう。
笠ヶ岳の美食と絶景、最高の拠点!
笠ヶ岳山荘
数年ぶりに再訪。
笠ヶ岳山頂まで10分トイレ和式。
火打山直下の絶景ヒュッテ。
高谷池ヒュッテ
テント泊しました 1000円。
珈琲もプリンも美味しくて、2つのバランスが抜群でした。
鉢伏山頂からの絶景体験。
鉢伏山山荘
フロントスポイラーが擦りそうで駐車場には入れずSUVなら楽勝なんでしょうね天気も悪かったしまぁ仕方ないなぁ。
駐車場代500円,入山協力金300円,見晴らし最高です。
大朝日岳の湯宿で自然体感。
朝日鉱泉ナチュラリストの家
ソフトクリームや飲み物があります。
大朝日岳登山の前に宿泊。
富士山六合目の美味しい夕食。
里見平星観荘
天体観測などイベントの開催があり楽しめました機会があればまた泊まりたい。
山小屋の中が新しくてキレイ。
上高地の名店、山菜天ぷら!
山のひだや
静かな明神橋近くの宿です。
今回のひだやさんは初めてでした。
夕焼けとナメコ汁、特別な体験。
内蔵助山荘
楽な夏の北アルプスの中でも特に楽な縦走コースになると思います。
朝焼け夕焼けが見られる、絶好のロケーション。
至仏山の絶品ラーメンと生ビール。
尾瀬 山の鼻小屋
尾瀬観光した次の日に至仏山を登頂するため宿泊で利用しました。
真夏の尾瀬ハイキングの際に宿泊しました。
絶景の雲海と富士山影!
見晴館
富士登山で利用させていただきました。
富士山の八合目かな、山小屋です。
ジップラインで渡る秘湯の山小屋。
湯俣温泉 晴嵐荘
小屋へはジップラインで川渡り。
竹村新道を下りきった所にあるお宿。
御嶽山八合目、最高の景色とラムネ。
女人堂(御嶽山 山小屋)
中の湯ルートから登ったところの八合目にある山小屋です。
売店、トイレあります。
赤岳登山に便利な駐車場。
やまのこ村
八ヶ岳赤岳登山時に事前予約して駐車場を利用しました。
赤岳登山の駐車場で利用。
スポンサードリンク
スポンサードリンク