天鷺村
食堂・土産店のスタッフ(女性)がたいへん親切でした。
訪れる人も少ないですが、とても良い所でした!
スポンサードリンク
柵原鉱山の歴史、心に響く。
柵原鉱山資料館
柵原鉱山、当時の生活風景等を展示している史料館です。
安価な入館料なのにしっかりとした展示物で当時の繁栄が伺えました。
大島で学ぶ神話と歴史。
大島交流館
そして両島と宗像大社に関する歴史や宗教的関連を学べる施設。
海と炭鉱カード貰いに行きました!
姫路城を映す鏡の壁。
兵庫県立歴史博物館
いつも散歩で利用しております。
姫路城近くにある博物館。
戦争と武蔵野を知る歴史館。
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
初訪問になります。
縄文から現代に至るまで武蔵野市の台地はいかなる歴史的変遷を閲してきたのかを展示するこじんまりとした資料館。
スポンサードリンク
亜炭と三輪車、歴史の旅へ。
三本木亜炭記念館 / 道の駅三本木やまなみ
どちらから入っても正面に大きな鉱石が。
イチゴソフトクリーム🍦を食べに寄りましたまぁまぁって感じです。
昭和の街並みへタイムスリップ!
荒川区立荒川ふるさと文化館
素盞雄神社となにある郷土資料館。
とても素晴らしい!
古代の空間で王気分を体感。
森将軍塚古墳館
古代の築造と現代の発掘・復元の経過が丁寧に解説されています。
森将軍塚古墳まで上っていくとちょうどいいハイキングになります😃自然がたくさんで気持ちいいです✨
静かなる歴史、広がる魅力。
九州歴史資料館
静かな住宅街の中にドーンと現れた歴史資料館!
常設展210円。
懐かしの井笠鉄道資料館。
笠岡市井笠鉄道記念館
かつてこの地に軽便鉄道があった歴史を残しています。
通り過ぎてしまった鉄道ファンにはたまらない遺物中国地方のローカル線廃止が噂されてる 寂しいかぎり。
ブラックライトで鉱石探検、紀和町の魅力発見!
熊野市 紀和鉱山資料館
受付でブラックライト借りて鉱石を照らすのをお勧めします。
ゆったりゆっくり行ける良い場所。
磐梯山の歴史と火山の魅力。
北塩原村磐梯山噴火記念館
噴火や磐梯山の地質に興味のある人には興味深い展示が多いです。
磐梯山のえぐれた部分の眺めが見たくてこの施設に立ち寄りました。
歴史ある重厚な建物、旧第五十九銀行本店。
青森銀行記念館
とても素晴らしい建築物として遺されていますね。
堂々とした風格ある建物。
古墳と埴輪で学ぶ島根の歴史。
島根県立八雲立つ風土記の丘
歴史資料館。
広島から日帰りで行かれるところは行き尽くしたので名前にひかれてやって来ましたが期待外れでした。
太宰治生家の豪華さ、驚愕の体験。
太宰治記念館「斜陽館」
旅行の機会に見に来た次第。
津軽鉄道金木駅から、徒歩10分。
今井町散策の拠点、歴史を感じる場所。
今井まちなみ交流センター 華甍
場所がなかなか見つからす歩きまわった。
ツアーでいきました。
昭和レトロの宝庫、無料で体験!
室蘭市民俗資料館 とんてん館
ラジオなどなど外には昔のお家の復元無料ってすごい。
炭鉄港のイベントで、見学施設の一つとして立ち寄りました。
浦和の歴史に触れる魅力。
浦和博物館
マイカーが無くてもアプローチし易い場所でした。
見沼用水沿いをジョギング🏃しているので何度も前を通ってます。
懐かしい木造校舎の癒し。
旧木沢小学校
到着したと同時に急な雨。
とても雰囲気の良い場所です。
無料で学べる別子銅山の歴史。
別子銅山記念館
住友グループの礎を築いた銅山です。
丁寧な解説がされています。
火おこし体験で歴史を感じる。
福島県文化財センター 白河館・まほろん
勾玉作りや火おこしなど体験も充実した歴史文化施設。
【令和5年5月初訪問】県営の無料博物館。
土方歳三コーナーで歴史を学ぶ。
哀愁テーマパーク 土方・啄木浪漫舘
土方さんと啄木さんが好きな人だったら…一時間位は楽しめます。
見せ方がどうも、もう少しなんとかなればなあ。
明治の風情、郷土の歴史を感じる。
隠岐郷土館
昔の生活用品や祭礼用具がたくさんあります。
複数の入口には意味があります。
地震と芝桜の未来を学ぶ。
仁川百合野町地区地すべり資料館
仁川から森林公園に抜けるハイキングの途中に立ち寄りました。
地すべり対策のご苦労がよくわかります。
歴史の息づく身代わり申。
奈良町資料館
けっこうなお値段しました。
こじんまりと した 空間ですとっても 歴史の興味深い お品の数々が展示されています。
無料で歴史探訪!
山﨑記念中野区立歴史民俗資料館
静かで居心地が良く、イベント展示も毎度興味深い。
中野の歴史がよくわかりました タイミングが合わず入れてませんでしたが行けてよかったです。
美しい日本庭園、出雲の歴史を!
出雲文化伝承館
無料でこんなに手入れの行き届いた日本庭園が利用できるなんて!
伝承館は風もあり涼しかったです…ショップの建物はエアコン故障中でしてたので暑くてゆっくり見ることもできなかった…。
苗木城の歴史を感じる、驚きの模型!
苗木遠山史料館
入館料330円。
苗木藩と遠山家の関係がよく分かります。
八甲田の歴史、深く知る旅。
八甲田山雪中行軍遭難資料館
冬の八甲田山に行った後に寄ってきました。
想像していた以上に資料が豊富でした。
埴輪と歴史、藤岡の宝庫!
藤岡歴史館
またはそうでなくても楽しめます。
こじんまりしている。
広島市郷土資料館で戦時の歴史探訪。
広島市郷土資料館
元陸軍糧秣支廠。
戦時中の建物を転用した資料館。
紅葉が彩る絲原氏記念館。
絲原記念館
たたら製鉄の絲原氏の記念館。
綺麗な庭が印象的な場所でした。
白金台の歴史、驚きの建築美。
港区立郷土歴史館
写真は全て無料エリア(ゆかしの杜)の物。
白金台駅すぐそばの港区立郷土歴史館へ行きました。
大田区の歴史を無料で満喫!
大田区立郷土博物館
博物館の敷地は元々佐藤玄々(朝山)の自宅とアトリエがあった場所である。
西馬込駅へやってきました。
犬山城下のジオラマ、圧巻!
城とまちミュージアム(犬山市文化史料館 本館)
犬山城下町周遊券を購入したので、立ち寄りました。
200分の1に縮小されたジオラマが見どころです。
下関の歴史を深く学ぶ。
下関市立歴史博物館
常設展を観ました。
入場料210円です。
エルトゥールル号の歴史を体感!
トルコ記念館
ムスタファの銅像、灯台まで結構な距離を歩きます。
(2022年5月情報)トルコに旅行した時に学んだエルトゥールル号のエピソード。
無料で学ぶ古墳の魅力!
高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)
日曜日午前中に訪問。
分かりやすい説明映像があり 凄くお勧めできる場所です。
迫力満点のだんじり体験!
岸和田だんじり会館
施設としては小さいが、ざっくりだんじりについて学べる。
とても楽しめました。
本居宣長の無双な智恵、松阪で発見。
本居宣長記念館
松阪市出身の偉人、本居宣長の資料館です。
本居宣長の出身。