歴史ある東京藝大で大吉原展
東京芸術大学 大学美術館 上野館
先日訪れた美術館は、まさに素敵な体験でした。
3月26日から5月19日迄「大吉原展」を開催中。
スポンサードリンク
皇室の美の玉手箱、特別展へ。
東京芸術大学大学美術館 上野館
東京藝術大学美術学部の正門から入ってすぐ右横の建物が芸大美術館になっている。
美の玉手箱」を観に訪れました。
珍しい文具と歴史、無料で学ぶ。
日本文具資料館
面白い展示だと思います。
すごく興味深く、勉強になりました。
狸の神社、火防のご利益!
鎮護堂
盗難除け、商売繁盛の守護神として慕われいます。
神社のように拝殿と本殿に分かれているスタイルが特徴的だと思われる。
雷門近くで遊べる!
太皷館(宮本卯之助商店)
雷門から近く、入場無料なので気軽に立ち寄れます。
直子ぉぉぉぉお〜*(^o^)/*
スポンサードリンク
谷中で体感、浮世絵の魅力。
寺町美術館
谷中はぜーんぶ素敵です。
木版摺り更紗の作家、五郎丸隆子さんの個展に来ました。
池波正太郎の世界、必見の宝庫。
池波正太郎記念文庫
ファンには堪らない場所です!
池波正太郎ファンにはたまりません。
鳥獣戯画超入門、文化を体験!
TNM & TOPPAN ミュージアムシアター
一度利用した事があります。
内容に価格は見合っているということでこの値段。
小堀遠州の茶室、静寂を感じる。
東京国立博物館庭園
盆石展を鑑賞しに伺いました。
今年は桜の開花が遅く 早咲きの桜だけが満開でしたが ソメイヨシノも もうすぐ開花でしょうか?
春の桜とバイオリン、趣ある霊園。
谷中霊園
かつて存在したみかどパン(現在は閉業)の先代辺りが育てた杉の木が大きく立派に育ったのが始まりとされている。
春には桜が楽しめます!
タロットカードに囲まれた癒しの空間。
東京タロット美術館 Tokyo Tarot Museum
ルノルマンカードなど展示されています。
静かな空間でゆっくりタロットや関連本を閲覧することができます。
吉田かばんを感じる、清潔感あふれるギャラリー。
吉田吉蔵記念館
とても清潔感のあるギャラリーです。
吉田かばん創業者の記念館カバン好きには一見の価値あり30年からの愛用者としては嬉しい。
ロレックスの魅力、じっくり学べる!
Quark MUSEUM / クォーク ミュージアム - ロレックス ヴィンテージ コレクション
めちゃめちゃ長い時間楽しめます!
繊細な手仕事が光る!
吉徳これくしょん 展示室
繊細な手仕事でした。
いい感じです。
ART SPACE MAYU
いい感じです。
東京芸術大学大学美術館上野正木記念館
【東京都選定歴史的建造物】...東京美術学校5代校長・正木直彦の業績を記念して建てられた作品陳列館。
かわとはきものギャラリー
飛鳥・白鳳の魅力、溢れる静寂。
東京国立博物館 法隆寺宝物館
東京国立博物館に来てもなかなかこちらには来られない方が多いのではないでしょうか。
ハローキティ展の当日券でハニワ展以外は全て見れるのでこちらを見ました。
谷口吉生が魅せる静謐美。
東京国立博物館 法隆寺宝物館
飛鳥時代の仏像は独特なお顔していますね。
平成館で行われていた特別展の後に足を運びました♫いつもスルーして帰ってました。
無料で楽しむ世界のカバン博物館!
世界のカバン博物館(新川柳作記念館)
TLF帰りにテレビで見て気になっていたこちらへ訪問。
観光の途中で偶然通りかかりランチまでの待ち時間を快適に過ごせました。
上野の森美術館で新発見!
上野の森美術館
近くを立ち寄った際に『KAMIYAMA ART カドリエンナーレ2024』の絵画展の最終日だったのでせっかくなのでと入場してみることに。
先日訪れた美術館は、まさに発見の連続でした。
東京芸術大学美術館で美の玉手箱を発見。
東京藝術大学 大学美術館 上野館
日本一の藝術大学。
芸術未来研究場展を鑑賞。
重要文化財に触れる特別体験。
東京国立博物館 表慶館
今回のハローキティ展の終了近くでは平日の朝で40分待ちでした。
ハローキティ展、会期最終週の平日訪問。
国立科学博物館で大地のハンター!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
重要文化財と特別展、心揺さぶる体験。
東京国立博物館
チケットを持たずに訪れました。
今回は「ハローキティ展」を見る為の訪問です。
黒田清輝の美術館、無料で見学!
東京国立博物館 黒田記念館
黒田清輝作品を鑑賞。
入館料無料。
特別展『鳥』と恐竜に夢中!
国立科学博物館
恐竜、動物、等が興味があったので大変たのしかったです!
久しぶりに来ましたが、展示が楽しい。
明治の風情と樋口一葉の足跡。
台東区立一葉記念館
一葉女史の名作「たけくらべ」の舞台に有志が土地を台東区に提供し出来た記念館。
見る人を選ぶ記念館ですね。
横山大観の静寂と美、心安らぐ空間。
横山大観記念館
支払いがクレジットカードでもできました。
母親に誘われて訪れました。
ル・コルビュジエの美術館で西洋美術を堪能。
国立西洋美術館
モネの睡蓮に会いたくて。
日曜日14時に伺いました。
国宝重文が集う、上野の宝庫。
東京国立博物館
高御座(たかみくら)と御帳台拝観して参りました。
何度も訪れています。
銭湯リノベーションのアート空間。
スカイザバスハウス
中も一緒に見ることを強くお勧めします!
コンパクトでいつも質の高い展示。
文化の日に国宝展へ!
東京国立博物館
都内で最も興味深い施設の一つ。
埴輪展で訪問。
特別展で心躍る東京国立博物館。
東京国立博物館 平成館
2024年11月、はにわ展で伺いました。
はにわ展、様々な珍しいはにわが見られて素晴らしかったです。
浅草で出会う江戸の技。
江戸たいとう伝統工芸館
入札で購入することができます。
浅草にある「伝統工芸館」職人さんが作る工芸品が見れます。
朝倉文夫の美術館で、自然体の美を体感!
朝倉彫塑館
建築とアート、両方楽しめます。
彫刻家・朝倉文夫のアトリエ兼住居 だった建物です。
中村不折の貴重コレクション。
台東区立書道博物館
漢字の成り立ちが興味深いです。
明治・大正・昭和初期の洋画家であり書家である中村不折の銅像がありました!
大名時計の歴史に触れる。
大名時計博物館
宗善寺門前を左手に進むと左側に見えてくるのがNHK連続テレビ小説「あまちゃん」第2まごころ女子寮で撮影された事でも知られている大名時計博物館...
地元谷中生まれの陶芸家・上口愚朗によって収集された江戸時代の大名時計を展示しています。
上野公園で美術に浸る、ハマスホイ展。
東京都美術館
上野公園内に位置する日本を代表する美術館の一つです。
ミロ展で来ました!
応挙館で味わう歴史と風情。
東京国立博物館庭園 応挙館
リラックスしながら歴史を感じることができる素晴らしい場所です。
いい雰囲気の建物でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク