紅葉が美しい弁財天、心癒されるお寺へ!
瀧安寺
山号は箕面山。
たいへん縁起の良さそうな白龍大明神の御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
古刹の静けさ、常楽寺で心安らぐ。
常楽寺
1237年に北条泰時が義母の供養のために建立した粟船御堂が前身。
宵祭に参拝させていただきました。
紫陽花と前田慶次の供養塔。
堂森善光寺(出羽善光寺)
善光寺ということで、来ましたが、前田慶次の寺みたいな感じ。
前田慶次の供養塔がある事で有名なお寺✨かれこれ23年間毎年訪れている🎵いつ来ても込み合っている事はなく駐車場は道沿いに5~6台と境内の前に数...
久留米の紫陽花寺、見ごたえ満点!
千光寺
6月中旬に訪問。
色とりどりの紫陽花がまだ咲き乱れていました。
松平家発祥の地で感動体験!
本松山高月院
松平家の菩提寺で東照宮を登った先にある。
お参りさせていただきました。
スポンサードリンク
色鮮やかな紫陽花が咲くお寺。
賴光寺
駐車場も完備して6月の時期紫陽花が庭中綺麗に咲いてました。
到着時刻が早すぎて、Goal受け付けもしていなかったので、早々に帰路に着きました。
お地蔵様にお願い事、叶えます!
高塚愛宕地蔵尊
大分県日田市天瀬の高塚愛宕地蔵尊。
高塚さんの呼び名で知られる神仏習合スタイルの寺院。
稲付城跡に広がる静かな道灌の風情。
静勝寺
気になっていた。
江戸時代を通して太田氏の菩提寺であった寺院。
青梅駅近くの幻想的な枝垂れ桜。
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
厄除け祈願と絶景うどん。
一畑山薬師寺 岡崎本堂
ほぼ山の上にあります。
2022.12.19 12:10来訪。
美仏と紅葉、湖東三山の百済寺。
百済寺
滋賀県東近江市にある天台宗寺院。
滋賀県の琵琶湖の東に点在するお寺の紅葉を鑑賞するために近江鉄道の日帰りバスツアーに参加しました。
美しいバラ園と心の静養。
霊山寺
2019年10月26日初訪。
2022.5/151430頃に伺いましたがお寺の前の駐車場は満車でした。
飛鳥寺で感じる、歴史の息吹!
飛鳥寺
私はここの大仏の大ファンなのである。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/2に訪れました。
現代のさざえ堂で心癒す旅。
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)
御朱印いただきました。
珍しい栄螺形状の美しい御堂。
多摩川河口の美しい夕陽。
五十間鼻無縁仏堂
東京大空襲の際に水難で亡くなった方達の供養塔。
2024年1月27日㈯夕陽最高♪写真撮ってる人が数人くらい居た。
眼病平癒の御利益、滝谷不動で癒される。
瀧谷不動尊(明王寺)
ただ 😔ぼ~と あちらこちらを見ていると 私 「今 見えてるやん」🤫「1秒先どうなるか解らない事をくよくよ しなさんな」と 誰かの声が 聞こ...
身代わりドジョウさんで有名な滝谷不動さん。
鷹峯源光庵で静かなひととき。
源光庵
人が少なかったので、かなりゆっくり出来ました。
京都駅からバスに乗って行きました。
創建612年、當麻寺で心和む。
當麻寺
當麻寺の創建は推古天皇の時代の612年と伝わっています。
2022/9/26に参拝。
大和西大寺駅から静かなお寺、心の安らぎと仏像の美。
西大寺
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/5に訪れました。
静寂に包まれた四九番札所、浄土寺の魅力。
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺
道路側にもあります。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。
紅葉もダルマも、心癒すお寺。
勝尾寺
22.11.26訪問しました。
ツーリングがてらに2輪で行かして頂きました。
駅近で安産祈願!
大本山 中山寺
最寄駅は阪急の中山観音駅もしくはJR中山寺駅です。
最寄り駅から徒歩ですぐの場所にあります。
紅葉煌めく由緒あるお寺。
能仁寺
鶯や鳥の囀りが心地良い。
拝観料無料で歴史あるお寺を見れる。
圧巻の不動明王、厄割り石で厄難粉砕!
大本山成田山仙台分院
毎年、御守りを納めに家族で参拝させて頂きます。
脇にやり方が記載されているので、投げつけました。
岡山の池田家菩提寺で心安らぐ。
曹源寺
岡山藩主池田家の菩提寺だけあって岡山では数少ない大寺です。
初めて訪れました。
福山の国宝、五重塔の美。
明王院(中道山円光寺明王院)
草戸稲荷神社⛩の駐車場前にあり、併せて参拝出来ます。
国宝の建物巡りの一環で立ち寄りました(^^)先に稲荷神社に行ってしまいましたが(;^_^A アセアセ・・・1
国宝の三重塔と紅葉美。
常楽寺
湖南三山だと一番広い。
国宝に指定されている本殿と三重塔が有名です。
源平の庭で歴史を感じる。
須磨寺
真言宗須磨寺派の大本山、ご本尊は海中より現れたという聖観世音菩薩である。
境内がこれほど広いとは記憶してませんでした。
桜舞う名古屋の真宗大谷派。
真宗大谷派 名古屋別院
地下鉄 東別院駅から、歩いて6分にあります。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
歴史に浸る毛利家の墓廟。
東光寺
お寺の奥に奇数代の毛利家の墓廟があります。
松陰神社から車で5分ほどのお寺です。
松山の静寂、心癒す西林寺。
四国八十八ヶ所霊場 第48番 西林寺
いつも綺麗にされている境内。
松山打ちの最初の札所。
松姫様のお墓で心癒す。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。
歴史感じる五重塔と里山風景。
備中国分寺
総社駅(徒歩1時間30分)吉備路サンロード(徒歩10分)の言わずとも知れた名所です。
総社市の歴史を感じる事ができる。
三千院参道の阿弥陀如来。
勝林院
2022年11月12日に訪問しました。
年越し詣りで訪れました。
清水坂で出会う、心温まる御朱印。
日體寺
令和二年 京都初秋の旅 10月3日日體寺賑わう清水坂の途中にあります(^^)日體寺(にったいじ)京都府京都市東山区清水にある日蓮宗の寺院です...
その帰りにここの日體寺も十二干支の寺だと思い、参拝することにしました。
醍醐寺五重塔、歴史の息吹を感じて。
五重塔
以前お参りした時は、塔の中で法要をされていました。
🎐行燈の 絵の風鈴を 吹いてみる🎐2024年8月5日「万灯会」に訪れました。
朱塗りの門と睡蓮の美。
大日寺
板野町黒谷にあるお寺で、四国八十八ヵ所の四番札所です。
とても良い綺麗に整備されたお寺さんでした。
四国霊場47番札所、極楽の道で癒しを。
第47番札所 八坂寺
山門わきのベンチにかなり年取った猫が寝てました。
駐車場から右手に少し下ると一風変わった感がある門があります。
会津大仏と静寂な雪。
叶山 三寶院 願成寺
辰巳年の守り本尊である願成寺で還暦の厄祓いをお願いしました。
會津大佛目当てに参拝。